1.全国大会・ブロック大会の開催 |
(1) |
第22回全国グラウンド・ゴルフ交歓大会の開催
・開 催 地 |
埼玉県熊谷市(熊谷スポーツ文化公園) |
・開催期日 |
9月5日(土)~6日(日) |
・参 加 者 |
2,016名 |
|
 |
(2) |
第3回全国グラウンド・ゴルフレディス交歓大会の開催
・開 催 地 |
宮城県仙台市(シェルコムせんだい) |
・開催期日 |
6月20日(土)~21日(日) |
・参 加 者 |
768名 |
|
 |
(3) |
第22回全国スポーツ・レクリエーション祭グラウンド・ゴルフ大会の開催
・開 催 地 |
宮崎県高原町(高原町総合運動公園) |
・開催期日 |
10月18日(日)~19日(月) |
・参 加 者 |
515名 |
|
 |
(4) |
ブロック大会の開催
ブロック(開催地) |
開 催 期 日 |
参加者数 |
・北海道・東北(青森県) |
7月18日(土)~19日(日) |
768名 |
・関東(山梨県) |
10月3日(土)~ 4日(日) |
1,026名 |
・北信越(長野県) |
4月26日(日) |
757名 |
・東海(岐阜県) |
5月15日(金)~16日(土) |
1,200名 |
・近畿(滋賀県) |
9月12日(土)~13日(日) |
510名 |
・中国(山口県) |
5月13日(水)~14日(木) |
767名 |
・四国(徳島県) |
10月20日(火)~21日(水) |
755名 |
・九州(沖縄県) |
10月25日(日) |
780名 |
合 計 |
6,563名 |
|
|
 |
2.普及指導員の養成 |
(1) |
1級普及指導員<マスター>養成講習会 (中央講習会)
・期 日 |
5月23日(土)~24日(日) |
・開 催 地 |
岸記念体育会館 |
・参加者 |
68名 |
|
 |
(2) |
第5回マスターサミット
・期 日 |
10月24日(土)~25日(日) |
・開 催 地 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
・参加者 |
60名 |
|
 |
(3) |
2級普及指導員<ゴールド>養成講習会 (ブロック講習会)
・北海道・東北(秋田県) |
6月6日(土)~7日(日) |
77名 |
・関東(千葉県) |
5月30日(土)~31日(日) |
92名 |
・北信越(福井県) |
7月4日(土)~5日(日) |
53名 |
・東海(愛知県) |
7月11日(土)~12日(日) |
60名 |
・近畿(兵庫県) |
6月13日(土)~14日(日) |
61名 |
・中国(広島県) |
9月26日(土)~27日(日) |
62名 |
・四国(愛媛県) |
7月18日(土)~19日(日) |
41名 |
・九州(鹿児島県) |
6月27日(土)~28日(日) |
93名 |
合 計 |
539名 |
|
 |
(4) |
3級普及指導員<シルバー>養成講習会 (都道府県講習会)
都道府県単位で実施をしている3級普及指導員<シルバー>養成講習会では、5,252名の養成、認定が行われた。 |
 |
(5) |
2級・3級普及指導員グラウンド・ゴルフ研修交歓大会
・北海道・東北(福島県) |
7月23日(木)~24日(金) |
109名 |
・関東(群馬県) |
5月12日(火)~13日(水) |
404名 |
・北信越(長野県) |
9月26日(土)~27日(日) |
110名 |
・東海(三重県) |
11月21日(土)~22日(日) |
227名 |
・近畿(和歌山県) |
3月7日(日)~8日(月) |
184名 |
・中国(鳥取県) |
6月29日(月)~30日(火) |
495名 |
・四国(香川県) |
8月22日(土)~23日(日) |
138名 |
・九州(佐賀県) |
2月20日(土)~21日(日) |
263名 |
合 計 |
1,930名 |
|
 |
(6) |
財団法人日本体育協会と連携し、公認グラウンド・ゴルフ指導員18名を養成した。 |
 |
(7) |
ルールブックの増刷(2008年版) |
 |
3.国際交流事業 |
(1) |
北東アジアを中心としたグラウンド・ゴルフの普及振興に関する情報の収集をした。 |
 |
(2) |
韓国製用具を購入し、今後の課題研究をした。
|
 |
4.広報・普及活動の充実 |
|
(1) |
機関紙「グラウンド・ゴルフだより」を年4回発行、配布(平均190,000部) |
(2) |
グラウンド・ゴルフダイヤモンド賞の実施 |
(3) |
屋外:1,702個(通算8,095個) |
|
屋内:113個【新規】 |
(3) |
ホームページの充実 |
(4) |
ゴーゴーグラウンド・ゴルフの販売 |
(5) |
公共的野外活動施設等への用具寄贈 |
(6) |
子ども交歓大会への助成(千葉県協会) |
(7) |
第4回ジュニアグラウンド・ゴルフ発祥地大会への協力 |
(8) |
グラウンド・ゴルフだよりデータベース化 |
|
 |
5.各種会議の開催 |
(1) |
理事会の開催
・第1回 |
6月2日(火) |
岸記念体育会館 |
・第2回 |
3月9日(火) |
岸記念体育会館 |
|
(2) |
総会の開催
・第1回 |
6月2日(火) |
岸記念体育会館 |
・第2回 |
3月9日(火) |
岸記念体育会館 |
|
(3) |
各委員会の開催
1) |
総務委員会 |
5月19日、2月5日、3月9日 |
2) |
指導者育成委員会 |
8月18日、2月23日 |
3) |
ルール等委員会 |
4月22日、7月8日、11月16日、2月2日 |
|
|
用具認定企業懇談会:11月17日 |
4) |
広報委員会 |
7月30日、1月29日 |
5) |
交歓事業委員会 |
5月13日、11月20日、2月26日 |
|
(4) |
全国都道府県グラウンド・ゴルフ協会事務局長会議の開催
・期 日 |
9月15日(火) |
・会 場 |
岸記念体育会館 |
|
(5) |
全国都道府県グラウンド・ゴルフ協会事務局長会議の開催
・期 日 |
2月17日(水) |
・会 場 |
岸記念体育会館 |
|
 |
6.都道府県協会特別事業助成 |
|
グラウンド・ゴルフの一層の普及発展を目的に、都道府県協会が行うモデル的な事業に対し、経費の一部を助成する。31協会48事業に対し助成を行った。
|
 |
7.事務局体制の強化と連携 |
|
社団法人として、また、公益法人の認定を受けるべく、事務局体制を強化し、諸事業の充実に努め、会員・指導員等の登録に関する事務機構を整備した。
また、都道府県協会の事務体制強化のために補助事業等を充実させ、日本協会と都道府県協会との一層の協力・連携を図った。さらに、財団法人日本体育協会、同加盟競技団体及び各関係団体との連携・協力に努めた。
|
 |
8.認定コースの認定 |
|
下記15コースを新規認定コースとして認定した。また、33コースを更新認定した。
第280号 |
鹿児島県 |
メディポリス指宿 グラウンド・ゴルフ場 天珠の館コース |
第281号 |
福岡県 |
筑後川リバーサイドパーク グラウンド・ゴルフ場 |
第282号 |
京都府 |
一休グラウンド・ゴルフ倶楽部 |
第283号 |
鳥取県 |
伯耆町総合スポーツ公園グラウンド・ゴルフ場 |
第284号 |
茨城県 |
水戸 御老公の湯 グラウンド・ゴルフコース |
第285号 |
広島県 |
コムズ安佐パーク グラウンド・ゴルフ場 |
第286号 |
香川県 |
リゾートホテルオリビアン小豆島グラウンド・ゴルフコース |
第287号 |
島根県 |
ほたる湯館グラウンド・ゴルフ場 |
第288号 |
岡山県 |
中央かめっちグラウンド・ゴルフ場 |
第289号 |
静岡県 |
浜名湖ロイヤルホテルグラウンド・ゴルフ場 |
第290号 |
佐賀県 |
吉野ヶ里グラウンド・ゴルフ場 |
第291号 |
福井県 |
鴨池グラウンド・ゴルフ場 |
第292号 |
千葉県 |
長生グラウンド・ゴルフ専用コース |
第293号 |
福島県 |
会津美里町せせらぎ緑地公園グラウンド・ゴルフ場 |
第294号 |
秋田県 |
花葉館グラウンド・ゴルフ場 |
|
 |
9.認定用具の認定
|
|
下記の4社21点を認定用具として認定した。
・株式会社アシックス |
<クラブ3点・ボール1点・スタートマット1点> |
・株式会社ニチヨー |
<クラブ1点・ボール1点> |
・株式会社アルカ |
<クラブ4点・ボール2点> |
・株式会社トイズ |
<クラブ6点・スタートマット1点・ホールポスト1点> |
|