このページを印刷
第17回四国ブロックグラウンド・ゴルフ交歓(香川県)大会 ◆ 
 
趣旨

 香川県総合運動公園(高松市生島町)に、四国のグラウンド・ゴルフ愛好者が集い、生涯スポーツであるグラウンド・ゴルフ交歓大会を通じて、グラウンド・ゴルフの普及発展と高齢化社会に向かって健康づくりや、介護予防を語り合い、会員相互の交歓を目的とする。

開催期日
 平成22年10月26日(火)~10月27日(水)
会場

 香川県総合運動公園(生島総合運動公園)サッカー・ラグビー場、2面
 〒761-8002 香川県高松市生島町614番地 TEL:087-881-0354

日程
 前日

平成22年10月25日(月) 四国ブロック会議 17:00~
会場:オークラホテル丸亀 http://www.okurahotel.co.jp
〒763-0011 香川県丸亀市富士見町三丁目3番50号
TEL:0877-23-2222

 第1日目 平成22年10月26日(火)(小雨決行)
  受付 8:30~9:30  
  開会式 9:40~10:10  
  プレー開始 10:20~ 団体戦・個人戦併用で8ホール×3ラウンド
  プレー終了 15:20(予定) 各自宿舎へ移動(解散)
  懇親会 18:30~ (オークラホテル丸亀)
 第2日目 平成22年10月27日(水)(小雨決行)
  プレー開始 9:00~ 個人戦 8ホール×3ラウンド
  プレー終了 14:00 集計時間中、抽選会等行う
  閉会式 14:30~(予定)  
大会情報
参加資格

平成22年度(社)目本グラウンド・ゴルフ協会登録会員に限る。

募集人員

768名を限度とする。(各県150名程度とし、参加状況により増員を認める)個人戦のみ参加可

参 加 費

2,000円(保険を含む)

プレー規則

(社)日本グラウンド・ゴルフ協会のルールを適用する

プレー方法
  1. 1グループ6名編成(参加人数により変更)とし、編成は主催者が行う。団体戦は個人戦と併用する。申込用紙の6名ずつの合計を使用する。
  2. 1日目
    個人戦・団体戦併用とし、8ホール×3ラウンド計24ホールをプレーする。(団体戦は最初の2ラウンドのスコアを使う)
  3. 2日目
    個人戦8ホール×3ラウンド計24ホールをプレーする。プレー終了後、抽選会を行う。
  4. (1)記録はセルフジャッジ制とし、相互記録とする
    (2)各コースとも、全ホール同時スタートする
    (3)打順はローテーション方式とする
表  彰
  1. 個人戦:男子1位~5位、女子1位~5位を表彰
    <1日目の3ラウンドと、2日目の3ラウンド、計48ホールで決定する。>
  2. 団体戦:1位~3位を表彰
    <1日目の最初の2ラウンド、計16ホールで決定する。>
  3. 特別賞:ホールインワン賞・ダイヤモンド賞・高齢者表彰、その他特別賞は主催者で決める。
    ※ホールインワン達成者には、カードに判を押す(香川県)。制度採用で希望する県には、大会後にホールインワン達成者の一覧表を各県協会本部に送る。希望する県は申込時に連絡する。
参加申込
申込方法

各県ごとに取りまとめて、9月11日(土)までに、香川県協会宛に、ご送付ください。

宿泊/懇親会/弁当の申込
について

別紙 参加等申込書の該当欄に記入し、申し込んで下さい。

その他
  1. クラブ、ボール等は日本協会認定品を使用する。その他、各自で雨具を携行のこと。
  2. ホールインワン基金にご協力をお願いします。
  3. 小雨は決行しますが、荒天の場合は日程を変更することがあります。
  4. プレー中の事故については、主催者が応急処置を行うが、その後の責任は今大会の、保険の範囲とする。
  5. 本要項以外で、大会運営上必要が生じたときは、主催側にて決定する。
主催
 (社)日本グラウンド・ゴルフ協会
主管
 香川県グラウンド・ゴルフ協会
後援(予定)

 香川県、香川県教育委員会、高松市、高松市教育委員会、
 香川県体育協会、高松市体育協会、香川県体育指導員連絡協議会、
 (財)香川県健康長寿財団、香川県レクリエーション協会、
 香川県厚生年金受給者協会、NHK高松放送局、KSB瀬戸内海放送、
 RNC西日本放送局

協賛
 (株)アシックス