お知らせ お問い合わせ ダウンロード ページの印刷方法 リンク サイトマップ サイトポリシー インデックスページ
グラウンド・ゴルフについて
グラウンド・ゴルフ協会 組織概要
グラウンド・ゴルフ 都道府県協会
グラウンド・ゴルフ 認定コース
グラウンド・ゴルフ 大会情報
グラウンド・ゴルフ 指導者制度
さぁ、はじめよう! グラウンド・ゴルフ 〜初心者向け簡単解説〜
ルールブック・書籍のお申し込み
無料配布リーフレット・冊子のお申し込み
各種ダウンロード
用具購入について
グラウンド・ゴルフの紹介記事
グラウンド・ゴルフの誕生
各種コンクール
ダイヤモンド賞&ホールインワン基金
 
インデックスページ グラウンド・ゴルフについてよくある質問とその答え > ルールについてのQ&A このページを印刷
Q1. ホールポストに近づいたボールはどう処理すればいいですか?
A1. クラブヘッドの長さくらいに近付いた場合は、続けて打つとよいでしょう。
※同伴プレーヤーに「お先に失礼」と告げるのがエチケットです。
Q2. 打順はどうやって決めるべきですか?
A2. 講習会や大会に参加する場合は、主催者が決めた方法で行いましょう。混乱が予想されるような場合、各ホールポストごとに一番から一打ずつ順番に打っていくと間違いがありません。(固定式)
他に、2ホールポスト目から打順をひとつずつ繰り上げて打つ方法もあります。(ローテーション方式)
Q3. 順位はどうやって決めるのですか?
A3. 1) 個人ゲームの順位
各プレーヤーの総打数を計算し、合計打数の少ないプレーヤーほど上位になります。合計打数が同じ時には、ホールポストごとの記録を見て最小打数の多いプレーヤーを上位とします。
2) 団体ゲームの順位
チーム内の全プレーヤーの総打数を合計して、合計打数の少ないチームほど上位になります。
※合計打数が同じ場合は、チームの最小合計打数プレーヤーを比較し、少ないプレーヤーがいるチームを上位とします。
Q4. マークの仕方を教えてください。
A4. ボールがプレーの邪魔になるような場所にある場合、ボールの持ち主が、ホールポストに対して、ボールの後ろにマークしてから取り除きましょう。マーカーは、直径20mm程度の大きさのものがいいでしょう。(30mm程度のリボンなどのついたものでも大丈夫です。
Q5. スコアカードはどのようなものを使えばいいですか?
A5. 日本グラウンド・ゴルフ協会の標準スコアカードはこちらからダウンロードできます。印刷してご利用ください。
グラウンド・ゴルフについてのQ&A指導者制度についてのQ&A
このページを印刷

インデックスページへ戻る