Q1. |
指導者資格を取得するにはどうしたらいいですか? |
A1. |
指導者資格には、1級(マスター)、2級(ゴールド)、3級(シルバー)及び公認グラウンド・ゴルフ指導員(グランドマスター)の4種類があります。それぞれに定められた講習を修了することにより、指導者資格を得ることができます。
1級および2級の指導者資格取得者には日本グラウンド・ゴルフ協会から修了証と普及指導員証・ワッペン・バッジが交付されます。3級指導者資格取得者には、普及指導員証とワッペン・バッジが交付されます。公認グラウンド・ゴルフ指導員は、日本協会及び財団法人日本体育協会が定める資格条件を満たした者に対して認定証と登録証が交付されます。
講習に参加するためには、以下の条件を満たすことが必要です。
1級:2級指導員の資格取得・都道府県協会の推薦
2級:3級指導員の資格取得・都道府県協会の推薦
3級:クラブ・市町村協会の推薦
※各講習会の開催地や必要時間数、認定料は下記の通りです。
(1) |
1級 |
:中央講習会(1会場) |
16時間 |
:4年間・5,000円 |
(2) |
2級 |
:地区講習会(8地区) |
16時間 |
:4年間・5,000円 |
(3) |
3級 |
:都道府県講習(都道府県) |
12時間 |
:2年間・2,500円 |
詳しくは指導者制度詳細資料をご覧頂き、各都道府県協会へお問い合わせ下さい。 |
 |
Q2. |
指導者資格の認定期間や更新方法を教えてください。 |
A2. |
資格の認定期間と更新条件は以下の通りです。認定満了日が近づきましたら、各都道府県協会へご連絡下さい。
(1) |
1級 |
:レポートの提出
右の更新料を納める |
:4年間・4,000円 |
|
|
※認定期間:講習終了日から4年目の年度末まで |
(2) |
2級 |
:レポートの提出
右の更新料を納める |
:4年間・4,000円 |
|
|
※認定期間:講習終了日から4年目の年度末まで |
(3) |
3級 |
:認定期間中の所定研修修了
右の更新料を納める |
:2年間・2,000円 |
|
|
※認定期間:講習終了日から2年目の9月30日、または3月31日まで |
|
 |
Q3. |
1級・2級指導員の資格を更新する時に必要な「レポート」とはどんなものですか? |
A3. |
(1) |
1級 |
:テーマ
「都道府県協会の大会や講習会の企画運営へのかかわり」
「市区町村協会への助言、支援など」
「2級普及指導員の資質向上への貢献」
「会員確保への努力」
「地域スポーツ振興への貢献」
「学校教育活動への協力」
「その他、特徴的な活動」
※ただし、以下に該当する場合はレポート提出は免除されます。
1級普及指導員<マスター>の認定期間中にマスターサミットに参加した場合。 |
(2) |
2級 |
:テーマ
「市区町村協会の大会や講習会の企画運営へのかかわり」
「クラブへの助言、支援など」
「3級普及指導員の資質向上への貢献」
「会員確保への努力」
「地域のスポーツ振興へのかかわり」
「学校教育活動への協力」
「その他、特徴的な活動」
※ただし、以下に該当する場合はレポート提出は免除されます。
2級普及指導員<ゴールド>の認定期間中に2級・3級研修交歓大会に参加した場合。 |
詳しくは各都道府県協会へお問い合わせ下さい。 |
 |
|グラウンド・ゴルフについてのQ&A|ルールについてのQ&A| |